スポンサーサイト
2016.02.22 Monday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
今日もこねてみる。不器用な2本の手と古いガスオーブン、そしてない知恵ふりしぼり作るパンの記録。
スポンサーサイト
2016.02.22 Monday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
もっと知りたいお菓子作りのなぜ?がわかる本から「マカロン」
2007.03.03 Saturday
この本から「マカロン」を作りました。
あのつやつや表面のねっちょリマカロンではなく、クッキーのようなマカロンです。 材料は表面にまぶしたアーモンド以外は殆どねっちょりマカロンと変わりませんが(今回のほうが砂糖の使用量が少ないです)、焼き方で随分変わるものです。 私はこっちのマカロンのほうが好きですな。 もっと砂糖を減らして、今度はココナッツを入れて作ってみよう。 カリカリマカロン ![]() あ、本のレビューですが、クッキー、卵白を使ったお菓子(マシュマロ含む)、ババロア、ゼリーなど。コツが全作同様詳しく書かれてあっていいようです。 マカロン3号
2007.02.15 Thursday
はい。しつこく今日もマカロンです。
お借りしているレシピに忠実に頑張りました(←これ基本、今までは一体、、)。 昨日卵白と篩ったアーモンドプードルを冷凍し、準備万端。 更にはマカロン断面図をググッて勉強もしました。 なるほど、外はぱりっと、中はしっとりねっちょりですか。 どうも方向性を完全に間違えていたようです^^; 昔友達がフランス土産で由緒正しい菓子屋のマカロンを持ってきてくれたのですが、どんなだったかは忘却のかなたへ、、きっと高かったろうに、、猫に小判、豚に さて今日のマカロン3号。 1号2号の失敗を踏まえて慎重にマカロナージュ。 ↓乾燥中のマカロン3号 ![]() ↓焼成後のマカロン3号 ![]() 天板1枚目を焼くときは210度ガスマーク5で4分、160度ガスマーク3で8分焼きましたが、ピエ(マカロン下部のぎざぎざの部分)がほんの少し。 でも1,2号は全く出なかったので目覚しい進歩です! (というか、あれだけバリバリに焼いたらピエも何も無かろうという感じですが) と喜びながら天板2枚目。 オーブンが十分温まっていたからか、今回は3分でピエが出始めたので慌てて温度を下げ、レシピ通り7分で焼き上げました。 ![]() ↓ピエの図 ![]() 上出来です。折角なのでバタークリームも手作りして挟みました。 ↓マカロン3号!! ![]() 外はぱりっと、中はしっとりねっちょり。 ああーマカロンってこんなに繊細なお菓子だったのね、と感激。 バタークリームを作るときイタリアンメレンゲ(卵白と熱いシロップで泡立てて作ります)を使うのですが、3分の1の量で済むので、残りは焼きメレンゲにしました。 イタリアンメレンゲを使ったメレンゲはつやつやで、口解けがいつものメレンゲとは違って、綿菓子の、あとで歯に引っ付く食感といいましょうか、作り方で違うことに気が付いて今日は得した気分です。 マカロンのレシピはHAND MADE DIARYさんからお借りしました。 マカロンの作り方は詳しく、バリエーションも沢山。 更にケーキギャラリーがすごいです。 覚書 マカロンをオーブンシートからはずすとき、ちょっと濡らしたフライ返しで外から中心まで、方向を変えて慎重にこそげとり、フライ返しはマカロンの具?が付くたびに濡らすか軽く水洗いして使うといいようです。 マカロン2号
2007.02.14 Wednesday
なんともひどいものを作ってしまったので、リトライです。
前回マカロナージュというマカ不思議な(失礼いたしました)工程を張り切ってしすぎて、絞り袋に入れる必要がないくらいドロドロになってしまったので、今回は泡がまだ見えてますよーくらいの状態で絞り袋に入れました。 ![]() マカロナージュが足りないと、絞ったあとの尻尾が残るそうですが、何とか今回は消えてくれました。 ![]() レシピのとおり焼いたら、どうも生焼けっぽくて美味しくない気がしたので、気の済むまで焼きました。 ![]() 裏までカリカリに焼けました!? ![]() マカロン2号断面図、ちょっとだけにちょっとした部分がありますが、これはもはやマカロンではなく、バフンウニ形クッキーでしょう。トゲトゲはありませんが、、、 根本的に何か違うようです、、、、 うーーむ。 ということで一応日が日ですのでチョコスポンジは焼きましたが、心ここにあらずで、チョコのテンパリングは省略。手抜きですな。 「ほれっ」とテーブルに放置しておきましたら、我が家のヤロウの皆さん、勝手にトドメまで刺しておりました、、、 つづく。 (カテゴリー作ったし) マカロン(とりあえず1号)
2007.02.13 Tuesday
マカロンに挑戦しました。
かなり難しいお菓子みたいなのに、私ときたらマカロンを 粉末卵白 で作ることにしました。 いや、止めておけばよいものを、、、 焼く前のマカロン1号↓ ![]() 焼き上がり↓ ![]() 悲惨です。 これは、、 味は確かにランドグシャ(グシャ)なお味でした。 形にならなかったのが大変悔しいのですが、余り好きじゃないんですね、味。形は別物になったけれど、味はきっと同じ?かと。 卵白のお菓子ならあっさりとしたメレンゲでしょう!(しつこい ということで再挑戦するかどうかは未定。 *Mちゃんありがとー ランドグシャはイメージ「土砂崩れ」か「地滑り」ですな。 ぶぶぶ NEW | TOP | OLD
|